最初はスライドによる講義です。
海老名市では救急車が現場に到着するまでにかかる時間は平均7分強だそうです。
心肺停止になってから最初の5分の間に心肺蘇生法が行われないと、死亡率はとても高くなるということで
心肺蘇生法を知っていることがどれだけ大事か学びました。
さあ、講義の後はいよいよ実践です。
心肺蘇生法とAEDの使い方を学びます。
「大丈夫ですか?」大きな声で呼びかけ、反応を見ます。
気道の確保、大切です。
心肺蘇生法を開始します。疲れますが、続けます。
AEDが到着したら、AEDを使います。
喉に物を詰まらせた人への対処法も学びました。
3時間という長丁場ですが、皆さん最後まで集中して参加されていました。
全員修了証がもらえましたよ!
お疲れ様でした!
支援内容や、カリキュラム内容などのご案内をさせていただいております。
など、お気軽にご相談ください。