プラーナ海老名の毎週火曜日午後からは
【私の知恵袋】のカリキュラムを行っております。
カリキュラム内容については
生活していく中で、知っていると便利な情報や
皆さんがこれから生きていく中での
何かしらの気づき(きっかけづくり)となる事を
意識した内容のカリキュラムを行っています。
事前に、参加者の皆様から知りたい事について
ご意見や希望を伺いました。
その中で、今回は
『字をきれいに書く』事について行いました。
幾つかのポイントがありますので少しご紹介致します。
①六度法
a ひらがなやカタカナ、漢字などの横線を少し右斜めにする事
b 文字の書き出しを少し右斜めにする事
(例)川 の文字を書く際に、
c 左からの縦線の書き出す頭の位置を少し右斜めに書く事
(例)点 という漢字の部首名‘れっか‘の部分を書き出す際に
横一列に並べるのではなく、少し右斜めに書くとバランスがよく見えます。
他にも…
②文字全体を平行を意識する事
(例)杉 の右側の斜めの線を平行に線を書く
③右下に重心を取る事
(例 代 の右したのはねの際、左の人偏よりもやや下ではねると
バランスが取れた字にみえます。
④とめ・はらい・はね をしっかり書く事
⑤正しい書き順で書く事
などのポイントがあります。
これからも自分の名前を書く事が多いと思いますので、
まずは、自分の名前だけでも意識してみてはいかがでしょうか。
今後、就労へ向けて字がきれいであると
自分にとってのアピールポイントとなったり
良い印象となるかも知れません☆彡
支援内容や、カリキュラム内容などのご案内をさせていただいております。
など、お気軽にご相談ください。