避難所や避難方法、家族との連絡方法などを話し合い
相談支援員の水野です。
9月になり暑さが落ち着いて、しのぎやすくなる一方
雨や曇りの日が多い1か月となるようです。
また8月同様に9月も台風が多いと予想されています。
9月1日のニュースの小窓では、「防災の日」にちなんで
朝日新聞掲載の防災に関する記事を読んで、防災に関する意見交換をしました。
記事の中では50の防災品リストから「優先的に備えたい防災品は何か?」
というアンケートをとったところ、
1位 水 2位 保存食・非常食 3位 懐中電灯
4位 防災リュック(非常持ち出し袋) 5位 ラジオ
6位 救急セット 7位 常用の医薬品 8位 簡易トイレ
9位 ヘルメット 10位 現金
と言う結果が出ています。
8月30日から9月5日までは防災週間となっています。
身の安全を守るために、防災グッズの準備や点検を行ったり
避難所や避難方法、家族との連絡方法などを話し合い
防災意識を高めてみてはいかがでしょうか。
防災品とともに大事なのは、「人とのつながり」です。
日頃から周りの方たちと良い関係を築いておきたいですね!
次に繋げる 【プラーナ海老名】
支援内容や、カリキュラム内容などのご案内をさせていただいております。
など、お気軽にご相談ください。