みなさんこんにちは、スタッフの中辻です。
今朝、自宅から最寄り駅へ向かう途中で空を見上げると雲の位置が夏場より遠く感じて秋の空になったなぁと思いました。
時期的に昼間と夜の気温差を大きく感じますので体調を崩されないようにお気を付けください。このところの気温差で既に風邪をひいてしまわれた方もいらっしゃるかもしれませんね。一日も早いご回復をお祈りしています。
さて、先週20㈮は県央地区合同面接会が開催されました。
以前このページでお伝えしていましたが年に数回、ハローワーク主催の障がい者就職面接会が行われます。20日は相模原市内の総合体育館において13時から面接会が行われました。
当日はプラーナ海老名からも4名の方が実際に企業へエントリーをされ、現地の雰囲気を知るために見学に行かれた方も数名いらっしゃいました。
エントリーをされる方は事前に面接練習に臨まれていますが、直前の練習ではカリキュラム室を今回の合同面接会会場に見立てたレイアウトへ少し変更をしたうえで取り組んで頂きました。個室を使っての面接練習と違って周りから聞こえる物音や会話の中から面接官の声を聴きとり、更には自身の声のボリュームにも気を配って取り組まなければいけない状況が生じます。
実際に取り組まれた方からは
「今までの面接練習とは違ってなかなか集中出来なかった」
「自分は賑やかな音の中から必要な内容だけを聴きとる事が苦手だった」といった気付きの声も聞かれました。
実際の面接会では、70社を超える企業様が面接ブースを出していらっしゃり、13時のスタートの時にはブースの待合い椅子が全て埋まってしまう状況もみられました。
今回の面接会のメリットは書類選考と面接が同時に行われるところですが、デメリットは沢山の方がエントリーされるので一人当たりの面接時間が短く、深く印象付けることが難しいともいえます。10分から15分間の短い面接時間の中で自身のPRをするのは簡単ではないと思います。
しかし、今回面接を終えられたプラーナのみなさんはとても良い表情をされていました。しっかり練習の成果を活かして自信を持って受け答えが出来たのでしょうか、帰りの移動は笑顔もみられていました。
秋は企業様の求人も比較的多くなり、就職活動シーズンともいえる時期です。
みなさんのこれまでの取り組みが大きく実りますようこれからも職員一同サポートして参ります。
ひとりでどのように就活をしたらよいのだろう?
仕事が決まっても長く続けられるかちょっと心配、、
その様なお気持ちをお持ちの方は是非一度、見学にいらっしゃいませんか?
どうぞお気軽にご連絡ください。
お電話お待ちしております。
~次に繋げる~
プラーナ海老名
支援内容や、カリキュラム内容などのご案内をさせていただいております。
など、お気軽にご相談ください。