みなさんこんにちは、スタッフの中辻です。
昨晩は冷たい風の中帰宅をしましたが、今朝にかけての氷点下の冷え込みに身体がビックリしています。
みなさんは元気にお過ごしでしょうか?
今年の関東地方の冬は最高気温が10度を超える日も多くて突然やって来た本格的な寒さに
戸惑われた方も多いのではないでしょうか?
最近ではウイルスに関してのニュースも多く聞かれるようになりましたが
みなさんは何か対策はされていますか?
しょっちゅう風邪をひいてしまうという方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は風邪・ウイルス対策についての確認を掲載いたします。
・風邪やウイルスに感染する原因は?
風邪の原因は、ほぼウィルスによるものだという事をご存知でしたか?
ウィルスの種類はとても多く、300種類近くあるそうですよ。
ウィルスは鼻やのどの粘膜から侵入しますが、通常は免疫細胞がウイルスと戦って体外に
追い出してくれます。ただし、疲労やストレス、不摂生によって免疫力が下がっていると
体外にウィルスを追い出すことができず、その結果風邪をひいてしまいます。
また多くのウィルスは年々変化する為、何度でも感染を繰り返してしまうのです。
インフルエンザが良い例です、毎年異なるのでワクチン接種が効かない事もあるそうです。
・悪化させてしまう理由は?
一つは空気の乾燥があります。
鼻やのどは粘膜に覆われているのでしっとりしているのが本来の状態なのですが、
乾燥する事で免疫力を弱めたり、ウィルスを増殖させてしまいます。
そして身体の冷えも理由の一つです。
免疫細胞は体温が低いと活動が弱くなり、体温が高いと活発化します。
冬場冷え切った身体を温めるにはお風呂が一番ですが、
シャワーだけでは体の芯から温める事は難しいようです。
温かいシャワーを浴びる事で皮膚の表面温度は上がる為、温まった感じがしますが
身体を芯から温めて冷えを解消するには湯船に浸かるのが効果的です。
・風邪をひかない身体にするには?
免疫力をキープしましょう!
ストレスを溜めると免疫力が下がります。
身体を冷やさない、疲れを残さない、食事をきちんと摂る、睡眠を十分とりましょう。
湿度をコントロールしましょう!
部屋の湿度は60%以上キープできるように加湿器などを活用しましょう。
また、自分自身の体内が水分不足を起こしても喉や鼻が乾燥してしまいます。
こまめに水分補給をする事で粘膜に必要な潤いを与える事ができます。
余談ですが、静電気が起こりやすい方は水分が不足していることが原因の事もあるようですよ。
手洗いうがい、マスク着用をする以外にもやれることには出来るだけ取り組んで
風邪に負けない身体になって元気に冬を過ごしましょう!!
~次に繋げる~
次に繋げるために、プラーナ海老名はサポートしていきます。
お気軽にご連絡ください。
◎お電話でお問い合わせの方
0120-40-3229
◎メールでのお問い合わせの方
info@prana-g.co
支援内容や、カリキュラム内容などのご案内をさせていただいております。
など、お気軽にご相談ください。