皆さん、こんにちは。いかがお過ごしですか?
プラーナ相模原の浅場です。このところ 1月らしいお天気で、晴天だけれど空気が乾燥していたり、気温が低くて初雪を観測したり、関東南部ならではのお天気が続いていますね。私は日本海側に住んでいた時期がありますが、1月と言えば、雪か曇りの毎日でした。青空の日が多いこの時期はとても気持ちよく感じます。
さて、おうち時間が増えて室内でパソコンやスマホ、テレビなどを見る機会が増えていると思います。同時に、皆さんの目の調子はいかがでしょうか。目が疲れている、渇く、充血する、かすむ、視力が低下したように感じる、頭痛、肩こりなどの症状はありますか?様々なところで目に関する不調の声が聞こえます。
目の不調に関する原因は長時間パソコンやスマホ、テレビなどの画面を長時間見続けてしまうことが大きいですが、その他に部屋の明るさが適切でなかったり、精神的なストレスが積み重なっていたり、コンタクトレンズやメガネの不具合で目に負担がかかっているなどの可能性もあります。 今回は長時間パソコンやスマホ、テレビなどの画面を長時間見続けることによる目の不調の対処方法についてご紹介したいと思います。
パソコンやスマホは比較的近い距離で見ますよね。すると脳が近くのものにピントを合わせることに注力し、遠くのものにピントを合わせることに力を注げなくなってしまいます。時々20秒間程、遠くの物を見るようにして、遠くのものにピントを合わせることを忘れないようすると良いです。
通常、瞬きは1分間あたり12~14回程しています。しかしパソコンやスマホを見ている時はおおよそ半分位になっていると言われており、目が渇きやすくなっています。意識的に瞬きをして、目が渇かないようにしましょう。
パソコンやスマホを使用すると瞬きの回数が減り、乾燥しがちです。定期的に目薬をさし、目の潤いを保つようにしましょう。
目が疲れたなと感じた時は、蒸しタオルを目に当てて温めると血流がよくなり、疲労回復につながります。蒸しタオルを用意する時は濡れタオルをラップに包み電子レンジで温めると手軽です。ただし、目の周りはデリケートな場所ですので、熱すぎないように注意してくださいね。
顔は動かさずに目をギュッと閉じたら、目を開いて4方向を見るようにしましょう。目の周りの筋肉を使うことで血流がよくなり、目が楽になったと実感できるでしょう。回数は無理なく行える範囲で行いましょう。やり過ぎはかえって疲労が増してしまいます。
目がしょぼしょぼする時や目をあけるとしみるような痛みがある時はしばらく目を閉じてみましょう。気になる時は眼科を受診してくださいね。
いかがでしたか?もう少し、おうち時間が続きそうです。普段からこまめに目のケアをしていきましょう。
~次に繋げる~
次に繋げるために、プラーナ相模原はサポートしていきます。
お気軽にご連絡ください。
◎お電話でお問い合わせの方
0120-40-3229
◎メールでのお問い合わせの方
info@prana-g.com
支援内容や、カリキュラム内容などのご案内をさせていただいております。
など、お気軽にご相談ください。