皆さんは10年ほど前に河出書房新社から刊行された【大人の塗り絵】をご存知でしょうか?
瞬く間にブームとなりましたが、
塗り絵はヨーロッパ、アジア、南米など世界各国でもブームになっていると言われ、
現在では多くの塗り絵本が世界中で出版されています。
日本でも、塗り絵を意味するフランス語「コロリアージュ」の呼称で親しまれています。
本日プラーナ相模原では、フリープログラムの時間に「大人の塗り絵」を実施しました!
塗り絵の前に、朝日新聞に掲載されていた、きれいに仕上げる塗り方や色鉛筆の持ち方を確認。
更には順天堂大学医学部の小林弘幸教授に聞いた、落ち着いて塗り絵をすると呼吸が安定するので
「体の血流が回復し、自律神経のバランスが整います」
また、幼少期に体験した塗り絵に大人になって再挑戦すると、「認知症予防、ストレス解消も期待できる」
と言う記事を読んで確認しました。
その結果、ご利用者様は、「塗り絵をしたいモードに突入」♥♥♥
2015年12月4日に三菱鉛筆が、初の “大人の塗り絵(コロリアージュ)向け” 色鉛筆を発売しましたが、
なんと、今回はその色鉛筆を実際に使用して塗り絵をして頂きました♦
ご利用者様からも、「色付きがよい」「塗りやすい」と言う意見が多く聞かれました。
カリキュラムの最後に、「自律神経のバランスが整ったのを少しでも感じられましたか?」と
ご利用者様にお聞きすると、驚くことに多くの方に挙手をして頂きました(^◇^)
また機会を見つけて、ぜひ「大人の塗り絵」を実施したいと思います!
支援内容や、カリキュラム内容などのご案内をさせていただいております。
など、お気軽にご相談ください。