長かったような、短かったような10連休を終え
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
プラーナでは10日間の連休を頂きしっかりと休みを満喫させて頂きましたが、
その背景では連休中にも関わらずお仕事をしてくださった方々がいたという事、
改めて感謝の気持ちが込み上げてきます。
連休中もお仕事だった方々、ありがとうございました。
さて前回の記事では、体力をつける為に必要な4つのコトについて紹介してきました。
http://www.prana-g.com/shonan/10588.html
今回はその中でも、「睡眠」に関して紹介していきたいと思います。
小さい頃は「眠るコト」に関して悩むことがなかったのですが、
大人になるにつれて「眠るコト」の難しさを感じています。
朝スッキリ目が覚めて気分がいい日もあれば、
朝になっても眠気が取れずに午前中だるさを引きずることもあります。
特に休み明けは身体がなかなか仕事モードにならずに
ぼーっとしてしまうなんて事も睡眠と関係がありそうです。
そんな「睡眠」について
の3つに分けて考えていきたいと思います。
「日本人は真面目で勤勉」と言われている一方で、
日本人の平均睡眠時間は世界で最も短いと言われる程睡眠時間が短いそう。
睡眠不足により体調を崩す方もかなりの数いるそうです。
そんな「睡眠」がなぜ大切なのか考える為に
まずは睡眠の効果について見ていきましょう。
脳と体の疲労回復
ストレスの解消
体の成長や老化防止
免疫力の向上
などなど、睡眠による効果は、
私たちが生活する上でも仕事をする上でもとても重要だということがわかります。
逆に睡眠がなかなか取れていないとなると、
上であげていた効果が得られず、
脳や体の疲れが抜けず、ストレスもなかなか解消できず、免疫力が落ちるなどの可能性が出てくるんですね。
上記の睡眠を取ることによる効果を得る為に行った方がいいことには
本当に様々なことがあげられます。
・日中活動をすること
・昼間には太陽を浴びること
・寝る前の食べ過ぎやお酒の飲み過ぎを控えること
・適度に運動をすること
・寝る前にストレッチをすること
・寝る直前のスマホやパソコンの光などを控えること
など、本当に様々です。(ここでは書ききれない程)
ただ一つ言えることといえば、
食事を決められた時間にとり、昼間はなるべく日中活動をして太陽を浴び、夜になったらスマホやPCをやめ寝る準備を整える。
言ってしまえば
「当たり前」と呼ばれることを「当たり前」に行っていくことが
一番の近道と言えるかもしれません。
食事、運動などに関しては別の記事で詳しく取り上げたいと思いますが、
画期的な方法で完全にいい睡眠を手に入れることは難しく、
日々小さなことからコツコツと自身の生活習慣を見直していくことが
いい睡眠を取る為に必要なことと言えるでしょう。
それでは最後に、
「休み明けの体調不良と睡眠の関係」についてお話ししていきます。
休み明けになると、なぜか体がだるくぼーっとしてしまったり、
気持ちが憂鬱になってしまう経験をしたことはないでしょうか?
それらの原因には、「体内時計」が深く関与しているようです。
体内時計とは、
朝になったら目が覚め、夜になれば眠くなったり、
決められた時間にお腹がすくなど、
自分自身の体の「リズム」を自動で調整してくれる役目をしてくれます。
この体内時計が最近では、
深夜まで仕事をしたり、夜中まで友人と遊んだりなど
昼夜逆転の生活が続くことで、「時差ボケ」のような症状を引き起こしているとのこと。
これを「社会的時差ボケ」と最近では呼ぶそうです。
これらを予防する為に重要なことの一つとして、
休み明けの前日の1日を
日頃の起床時間、就寝時間で過ごす
と体内時計を調整できるとのこと。
「睡眠」
人生の1/3を占める大切な時間だからこそ
考え出すと本当に難しいものですね。
プラーナでは、
この「睡眠」に関しての内容をカリキュラムに取り入れるなど
体調管理にも力を入れております。
就職に対して体調面で不安のある方、
プラーナで一緒に準備していきませんか?
ご興味ある方は
是非お気軽にご連絡ください!
0467-40-5232
支援内容や、カリキュラム内容などのご案内をさせていただいております。
など、お気軽にご相談ください。