今回ご紹介するカリキュラムは「アート」です。
実は湘南事業所にはもともとアートのカリキュラムはなく、
相模原事業所に所属する矢口職員に特別に来て頂き、
湘南の砂を使ったアートカリキュラムを行いました。
(この砂は前日にご利用者様と一緒に海へとりにいきました)
作業に入る前に、
「アートってなんだろう?」という事を一緒に考えました。
「自己表現」
「自己主張」
アートとは、上手に絵を描くことではなく、
自分の思いや考えをカタチにすること。
そこに優劣はなく、「違い」が美しい。
そう話す矢口職員の雰囲気にいつの間にか包まれ、
皆さん聞き入ってしまっていました。
ウォーミングアップとして、
日頃の疲れやストレスを新聞紙に移すように手の中でグチャグチャにしたり、破いてみたり。
これだけの疲労やストレスが集まりました。
ウォーミングアップを終えて、さっそく作業開始!
紙に洗濯糊を塗り、そこに思い思いに砂をのせたり、絵の具を垂らしてみたり。
気づけば手は砂まみれになっていましたが、
ご利用者様の表情はどこかさわやかになっていました。
完成した作品を見て、そこに優劣をつけたりする必要もなく、
すべてが違ってすべてが美しい。
違いを認め合える社会がカリキュラム室に生まれていました。
健全な人間関係は
他人と比べることなく、自己表現、自己主張していく事から始まる。
これからも湘南事業所は「表現」を大切にしていきます!
ご興味がある方はお気軽にご連絡ください!
就労移行支援 プラーナ湘南
0467-40-5232
支援内容や、カリキュラム内容などのご案内をさせていただいております。
など、お気軽にご相談ください。