みなさんこんにちは!真夏の暑さもだんだんと見られなくなり、涼しい日が増えてきましたね。
秋が近づいてきたこんな季節の変わり目には体調をなんだか崩しやすいという方もいるかと思います。今日は、それも含めた気圧変化(特に低気圧)による体調の乱れについて学んでいきます。
○雨が降る前に、頭痛やめまいを感じる
○乗り物酔いをしやすい
○肩こりがする
○新幹線や飛行機に乗ると耳が痛くなる
○普段から偏頭痛持ち
○ストレスを感じやすい
○季節の変わり目に体調を崩しやすい
チェックが少なくても、季節変化による体調の変化があるなら注意や対策が大切です!
<主な症状>
・頭痛 ・だるさ
・むくみ ・倦怠感
・めまい ・気分の落ち込み
症状が出る要因としては、主に気圧変動による自律神経の乱れが挙げられます。気圧の変動により耳の奥にある内耳という部分に影響を及ぼします。この内耳には、体のバランスをつかさどる三半規管や前庭という気管があります。この内耳が影響されると、その情報が脳に伝達され、自律神経が乱れやすくなるとのことです。
<代表的な対処法>
➀規則正しい食生活
1日の中でも特に朝食は自律神経を整えるのにとても大きな役割を果たしています!
もちろん1日3食しっかり摂ることも大事です。
➁軽い運動
屋外にてスポーツをしづらい世の中かもしれませんが、家の中でもラジオ体操、ヨガ、エアロビクスなど長い時間をかけて行える軽めの運動はとても大事です。屋外でおすすめの運動としては、ウォーキングや水泳などがあるそうです。
➂手のツボ押し(内関ないかん)や耳マッサージ
手首にある「内関」というツボは乗り物酔いや自律神経の乱れによく効くそうです。「内関」は手首の内側にあるしわの中心から、肘方向に指3本分下がったところにあります。
また自律神経の乱れには内耳が関わっている事から、耳たぶをつまむようにマッサージする事も効果があると言われています。
これからも自分自身の体や心の状態をよく知って、それに適切に対処していけるようになりましょう!
プラーナでは、実際の就職活動だけでなく、日々の生活でももっと「幸せ」を感じられるように、
身近な生活習慣改善にも取り組んでいます。
◎お電話でお問い合わせの方0120-40-3229
見学説明に関しては、オンラインでも受けることが可能です。 御連絡の際に希望をお伝えください。
支援内容や、カリキュラム内容などのご案内をさせていただいております。
など、お気軽にご相談ください。